MENU

海外研修・留学制度

 ドルトン東京学園には、海外に触れる多様な機会があります。学校生活に慣れ、人間関係の土台が固まってくる3年次以降、海外研修やターム留学への道が拓かれます。高等部では、1年間のアカデミックイヤー留学をしても、留年することなく卒業することができます。奨学金の制度も充実。留学への挑戦を応援する体制を敷いています。

オーストラリア研修 【3年生】

 3年生を対象に、8月から9月にかけてオーストラリア・パースで研修を実施します。一人1家庭、2週間に渡るホームステイを体験することで、英語が苦手な生徒は「通じないもどかしさ」や「通じた喜び」を、英語が堪能な生徒は「見識や視野の広がり」を実感します。
 現地校での学校生活や大学訪問、アクティビティを通して価値観や文化の違いを肌で感じ、国際人に求められる広い視野としなやかな振る舞いを身に付けます。帰国後も、現地での気づきや学びをもとに、英語力や積極性・自主性を発展させて活躍する生徒が多数います。

アジア研修 【4年生】

  4年生を対象に、8月から9月にかけて8日間のアジア研修を実施します。生徒はインド・インドネシア・マレーシア・スリランカの4か国から訪問先を選び、各国の社会課題と向き合います。現地では、インタビューやリサーチ、対話を通じて課題解決の仮説を検証。異文化に触れながら価値観を広げ、変化に適応する柔軟性や、多角的に分析し論理的に考える力を養います。また、社会に貢献し、より良い未来を創る意識を高めることも重要な学びの一つです。研修後は、得た知見を探究活動へと発展させ、さらなる挑戦につなげます。

シリコンバレー研修 【3年生〜5年生の希望者】

 シリコンバレー研修では、スタンフォード大学やUCバークレー、GoogleやNetflixなど、西海岸を代表する大学や企業を訪問します。研修参加者は、訪問したい大学や企業、会いたい人を探し、自分でアポイントメントを取ります。このアポ取りから始まる一連の研修を通して、自身の中に潜在的に眠るニーズを掘り起こし、キャリアのベースとなるような原体験を獲得していきます。

韓国 国際交流 【3年生〜6年生の希望者】

 オンライン交流会ラボで親交のあった韓国の高校生たちと、計画を立てて街歩きをしたり一緒に学校生活を送ったりして、学校交流を行いました。共通言語は日本語という点、外国に友達ができるという点がこのCACの特徴です。帰国後もSNSやテーマラボでの交流で親睦を深めあっています。

ヨーロッパ芸術の旅 【3年生〜6年生の希望者】

 フランス・ドイツ・オーストリアを列車で巡る旅。ストラスブールのラン芸術大学、マイゼンタールのガラス博物館、ミュンヘンのピナコテーク、ウィーン・フィルの天上の響き(ザルツブルク音楽祭)、そしてオペラ『西部の娘』(ミュンヘン・オペラ・フェスティバル)を堪能。バロックやゴシック建築、ノイシュバンシュタイン城など、芸術と歴史に彩られた感動の体験の連続でした。

ドルトン東京学園は、留学にチャレンジする生徒を応援します

 2024年度は、カナダ・オンタリオ州に10名の生徒がターム留学、アメリカ・カナダ・スイス・イタリア・ポーランド・ニュージーランドの各校に14名の生徒がアカデミックイヤー留学をしました。
 2025年度は、19名の生徒がアメリカ・スイス・イタリア・カナダ・デンマーク・ポルトガル・オーストラリア・ニュージーランドの各校にアカデミックイヤー留学をする予定です。

ターム留学

 ニュージーランドのオークランドで3か月間のターム留学を行います。ホームステイをし、現地校に通い、英語力を向上させ、現地の日常生活にどっぷりと浸かります。

アカデミックイヤー留学

 民間の留学団体を通じ、約1年間の留学をします。帰国後は、現地での学びを単位に換算するため、下の学年に降りることなく、卒業をすることができます。

top

Copyright©Dalton Tokyo. All Rights Reserved.