MENU

ラボラトリー

学びを深め、広げる
小さな「自分の研究室」

 本校では、自由に学ぶマインドやスキルを身につけ、自分の探究を行うことができる「ラボラトリー」の時間を設定しています。
 ラボラトリーには、主に学年毎のテーマに取り組む「基礎ラボ」と、個人の興味関心の幅を広げ・深める「探究ラボ」があります。探究ラボは、多様なテーマで展開する「テーマラボ」、自分でテーマを決めて学ぶ自由な時間「オフィスアワー」に分かれています。
授業での学びを深め・定着させたり、教員や友人と相談をしたりするなど、自分の学びを自分で創り上げていくことができます。探究のマインド、スキルを身につけ、研究室で学ぶかのように、自らの課題を探究する時間と場所がラボラトリーです。

校舎内外に広がるすべての場所が学びと表現のスペース

 プロジェクターを備えた普通教室を始め、高度な実験装置を配した理科室、図書館と協働学習の場が一体となったラーニングコモンズなどの教室・施設を擁する全館無線LANの校舎、そして校舎の裏に広がる、鳥や昆虫の共生する「ドルトンの森」(国分寺崖線)も含めて、すべてが「いつでも、どこでも、誰とでも学べる空間」として、ラボラトリーの自由な探究活動を支えます。

基礎ラボ

 基礎ラボの時間では、各学年で探究のテーマを1つ掲げ、探究学習のサイクルを意識しながら課題を達成していきます。

●地域探究プロジェクト[1年生]

生徒たちで相談して行き先を決め、インタビューし、訪問先をGoogleEarthにプロットして気づきを発表しました。

●職場訪問ラボ[2年生]

映画監督をアドバイザーに迎え、生徒自身が交渉から撮影・取材・編集を行い、仕事の魅力を伝える本格的な映像作品に仕上げました。

●修了研究[3年生]

自分でテーマを決め、研究計画書/制作計画を作成し、教員の指導のもと、3年間の学びの成果を形にし、発表しました。

探究ラボ

 自分で設計した学びをラボラトリーで実践

 「俳句の課題を仕上げに国語ラボへ」、「数学ラボで、問題演習に集中して取り組む」、「生物の発展課題の実験をするため理科ラボへ」。
ラボラトリーの時間になると、生徒たちは、自分が決めたテーマや課題に、自ら立てた学習計画に従って取り組むため、事前に予約したラボの教室・実験室等に移動します。そこでは、アサインメントに取り組んだり、協働で進めているプロジェクトの相談をしたり、あるいは、自分の興味を深めるための独自の課題に取り組んだりと、自由な探究活動が展開されます。また、オフィスアワーで自由な学びに取り組むことができ、用意された「テーマラボ」を選択して受講することもできます。
どんなときも、学びの主体は生徒。教員は助言者として、問題の答えではなく「学びの方法」を教えていきます。

2022年度テーマラボ実施例(年間50種類以上の講座を開講しています)

●ランチ改善ラボ

生徒および教職員の食事環境の改善をミッションに活動するラボです。これまでに、ファミリーマートさん、仙川のおにぎり屋さんやインドカレー屋さんの出張販売などを実現してきました。また、NTT東日本さん協力のもと、無人販売システム「スマートストア」を導入し、運営を担当しています。

●コーヒーラボ

コンゴ民主共和国産のスペシャリティ珈琲豆販売を通じて、ラベル・デザイン、焙煎&抽出、珈琲に合うパンや出がらしを使った消臭袋づくりまで、ゲストをお招きして様々な切り口から珈琲について学びます。日々の暮らしをちょっと豊かにできるラボです。

●バイオメカニクス ラボ

スポーツや日常生活における身体動作について、バイオメカニクス(生体力学)的に理解するための知識を身につけていきます。発展的・応用的な身体動作について研究し、その成果を発表するほか、分析の際に必要となる撮影方法も学びます。

●演劇ラボ

演劇ラボは、生徒が自信を持ち、仲間と協力し、創造性を表現するための機会です。アンサンブルゲームやアクティビティ、パフォーマンスに参加することで、生徒たちは楽しみながら、実社会で役立つ貴重なスキルを身につけることができます。

●うんちマンと学ぶ『自分事』としての社会と環境

このラボでは、社会起業家・環境運動家を講師として招き、地球環境問題や平和と戦争など、現代社会の諸課題を「自分事」として捉えるとともに、持続可能な社会づくりに向けてどのように行動すればよいのかを考えました。

●起業ゼミ

スタートアップスタジオと連携し、起業に関するホンモノの「知識・スキル」を学び、起業家精神を養います。課題の発見からビジネスモデルの構築、仮説検証、ピッチに挑戦し、将来性のあるアイデアは事業検証費用などの出資も受けられます。

NTT東日本との企業連携

 新たな探究学習モデルの協創と地域の価値創造の実現を目指し、NTT東日本と2022年10月に連携協定を締結しました。連携の第一弾として、キャッシュレス決済・無人販売のスマートストアを校内に設置。文房具や飲食料品を販売しています。
第二弾は、東京オペラシティと本校講堂をNTT独自の低遅延通信技術「IOWN」で接続。N響コンサートを、まるでメイン会場にいるかのような臨場感で鑑賞しました。

top

Copyright©Dalton Tokyo. All Rights Reserved.